和を愛する男たけぞう

伝統文化、特に着物文化を伝える

どの着物をどこに着ていけばいいの?

 こんにちは。着物を愛する男たけぞうです。
 洋服のフォーマルウェアとそうでないかってみなさん簡単に見分けられますよね。例えば、結婚式にはドレスやスーツ、普段着にはTシャツやジーンズなど。一方で、着物になるとなにをどこに着ていけばいいのか、わからない方が多いかと思います。
 そこで、着物の種類を紹介すると同時にそれぞれのTPOも伝えられたらと思います。せっかく着物を持ってるのに、着ていく場所がわからないのでは「もったいない」ですから!


【織と染】
 まず、着物には、織の着物と染の着物があります。後染めと先染めの違いです。これはまた他の記事で紹介します。一般的に、織の着物はカジュアルな部類で、染の着物はフォーマルな部類と言われています。織の着物はジーンズにTシャツ、染の着物はスーツ、そう考えてもらってかまいません。もちろん例外はありますし、柄や色によっても異なりますが、ここでは織物はジーンズ、染物はスーツだと思ってください。
 

【織の着物「紬」と「お召」】
 先程、織の着物はカジュアルだと話しました通り、紬は織の着物ですので、普段着として使われています。結婚式や、パーティなどには向いていません。
 お召も織の着物で、普段着として使えますが、パーティや格式あるイベントに出られます。どうしてかと言うと、お召はその名の通り、徳川将軍のお召し物から名が付けられたと言われている高級絹織物だからです。
 
 
 【染の着物】
 【小紋
 小紋は染物ですので、やや改まった席にも出られます。また、おしゃれ着としても着られます。小紋の模様の雰囲気によって、出かけられる場所が変わります。


 【色無地】
 色無地は、特別な素材で黒以外に一色染めした無地の着物ですが、これも染物ですので、式典に出られます。記念式典や通夜、コンサート、お茶会など。


 【訪問着】
 訪問着は、主に胸、肩、袖などに模様がつながるように染めた着物です。ドレスとほぼ同意ですので、当然改まった席、パーティや結婚式にも出られます。


【付下げ】
 付下げは訪問着の略式の着物で、少し控えめな柄になりますが、こちらも式事にはほとんど出られます。


【振り袖】
 振り袖は、成人式にも着ていくような正装ですので、式事にはほぼ出られます。ただ、未婚の女性が着るものですので、既婚者やある程度の年代で着ているとみっともないかもしれません。


【留め袖】
 最も格式ある着物の種類です。黒留袖と色留袖がありますが、黒留袖は既婚女性の第一礼装。結婚式に参列する母親、親族、仲人夫人が着るものです。色留袖は既婚、未婚女性の正装です。訪問着よりもフォーマル度が高いです。

 
【まとめ】
 カジュアルな着物とフォーマルな着物を区分けしましたが、それぞれのTPOについて理解して頂けたでしょうか。ちなみに、フォーマル度で順番を付けると、留め袖〉振り袖〉訪問着〉色無地〉付下げ〉お召〉小紋〉紬です。ただ、柄によって上下はありますが、基本的にこの順番で合っていると思います。
 今回紹介した着物は、女性のお着物の種類ですが、男性に関してもほぼ変わりません。男性の着物については、他の機械にご紹介したいと思います。 
 以上が着物のTPOです。これがわかると着物を楽しんで着られるようになりますし、カジュアルにも着られるんだと思って頂けたらうれしいです。特に式に出られない紬は普段着として活用してもらえたら、着る機会も増えますし、お出かけが楽しくなるかと思います。着物をシーン別におしゃれに着こなしましょう!

 御一読ありがとうございます。わからないことがあれば、質問いつでも受け付けておりますので、気軽にコメントください!