和を愛する男たけぞう

伝統文化、特に着物文化を伝える

草履と下駄と雪駄の違いってなに?

 こんにちは。下駄の歩くときの音が好きなたけぞうです。下駄の「カランカラン」という音、すごく素敵じゃないですか?自分で鳴らしている音も好きですけど、女性が浴衣姿で「カランコロン」と音を響かせてたら、イチコロでハートを射抜かれちゃいますね(笑)。

 前置きはさておき、着物を着るとき、なにを履いたらいいのかわからない!下駄でもいいの?雪駄でもおかしくない?って迷うこともあると思います。
そこで、下駄と草履と雪駄はどういうときに履くのかそれぞれまとめて、お伝えしたいと思います。


【下駄】
 Theカジュアルな履物。浴衣を着る際には、ほとんどの方が下駄を履いているんじゃないでしょうか。もし、着物を着るときに履くなら、足袋を履いてください。カジュアルな着物がいいと思います。
 昭和時代以前は、着物を着る際は下駄を履いていた人が多かったそうですが、草履の発達によって、普段用や浴衣用に用途が狭まってしまいました。ただ、現在は、おしゃれな下駄も増えており、着物にも似合うものが増えています。普段着なら下駄でも構わないと思います。格のあるところにはやめたほうがいいかもしれません。


【草履】
 正装からカジュアルまでの万能履物。材質や色、かかとの高さによって、合わせられる着物が変わります。白や金、銀の台(足裏との接着点)など、白っぽい草履は、正装、準礼装に履いていけます。逆に、カラフルなものや台と鼻緒の色が異なるものは、カジュアルな小紋や紬などに合わせられます。
 もし、最初の一足目を選ぶなら、エナメル製の金色がおすすめです。これなら、正装・カジュアルどちらにも対応できると思います。まあ、詳しくは、店員さんに聞いてください(笑)。草履も洋靴のように、値段もピンキリなので、、、


雪駄
 正装用です。男性が袴を着るときに履きます。色も白や白に近いものなので、お召を合わせるのがよいですね。


【まとめ】
 並べると、下駄<草履<=雪駄の順に格式が高くなります。これを守って、着物に履物を選べるとよいでしょう。
 ただ、やっぱり、金もしくは銀の草履を一足お持ちになるのが一番おすすめです。靴と着物との相性を考えずに履けますし、格式ある場所にも行けて、めちゃくちゃ万能です。ちょっと高いですけどね(笑)。ただ、本当に普段着のようなカジュアルなもの、浴衣や紬には合わないかもしれませんが(笑)。そのときは、下駄やカジュアルな上でも話したような草履を選んでください。
 以上が下駄と草履と雪駄の違いでした。ほとんど着物とのコーデや相性の話になっちゃいましたね、ごめんなさい(笑)。